みなさん、こんにちは。
3ヵ月で8~9㎏と激ヤセし始めているまる(@maruboyblog) です。
今回はタイトル通り「田中」についての布教(?)記事です。
佐藤、鈴木、高橋さんは読まないでください!
(嘘です、絶対に読んでください。)
伊藤さんは読んでも大丈夫です!
(嘘です、みんな読んでください。)
それではどうぞ。
なぜ田中は田中について書くのか?

タイトルを見て、「なんじゃこの記事は!?」と思った方がいるかもしれません。
この記事を書いている僕(姓:田中)はいたって真面目にふざけてます。
ですが、少し本気で考えました。
まず前提に「田中って苗字、なんかカッコ悪くね?」ということを思ったのです。
今日の朝、車を運転している時に…
でも、色々考えていくと「いや、田中って苗字も悪くないなぁ」と思ったので、世界中の田中さんにそのことを伝えたいと思います。
世界中の田中よ…この記事を見て自分の名前に誇りを持ちましょう!
田中の由来

まず、「なんで田中なの?」というところから説明します。
苗字の由来は「田んぼの中に住んでいたから・田んぼに携わる仕事をしていたから」というように思われがちですが、半分正解です。
元々は地名を由来にする姓のようで、田園の中央地域が田中と呼ばれていました。
そこに住んだ人が地域の名をとって田中と名乗ったようです。
全国に田んぼは沢山ありますから田中さんが多くて当然ですね。
田中という苗字
「田中って数ある苗字の中でどういう位置づけなの?」そんな疑問を持つ方がいるかもしれません。
そして、『苗字 ランキング 田中』みたいな検索をかけてみた方も多いかと思います。
苗字のランキングは以下の通りです。
苗字のランキングを見ても4位と微妙です。
(3位までにランクインしていたらまだねーという感じですが…)
ただ、よーく見てくださいね。
このランク5位の苗字の中で圧倒的に優れているところがあります。
なんだと思いますか?
それは「苗字の画数」です。
そんなことか、と思うかもしれませんが、生活する中でサインをしたり名前を書いたりするシチュエーションは意外と多いです。
田中として生まれてきた時点で圧倒的な時短が約束されます。
話が飛びすぎぃと思う方もいるかもしれませんが、こう考えていくと田中という苗字が少しだけ好きになってきませんか?
様々な田中

考えてみると世の中には沢山の田中があります。
あなたの好きな田中もあるかもしれません。
田中な有名人
芸能人や有名人にも田中さんは沢山います。
などなど他にもご活躍されている有名人の田中さんは沢山います。
僕の中でブームなのは上記のリストにも載せている田中瞳(アナウンサー)さんです。
新卒1年目の女子アナさんですが、あの「モヤモヤさまぁ〜ず2」の4代目アシスタントに大抜擢されています。
さまぁ~ずさんにも物怖じせずにしっかりアシスタントの役目をしているのが流石です!
というかさまぁ~ずのアシスタントが務まるような性格の人は僕のタイプかもしれませんw
(聞き流してください…)
田中なマンガ
みなさんに本当にオススメしたい漫画があります。
僕はそもそも漫画というものを読む習慣があまりないのですが、漫画アプリで「アフロ田中シリーズ」を読み、この漫画にどハマりしました。
下ネタやくだらないネタも多いですが、その中にちょっとした哲学が散りばめられています。
アフロ田中の心情も詳細に描かれていて「モテない男」あるあるについつい頷いてしまうこともあります。
この前てんちむ(@tenchim_1119)のYouTubeを見ている時に、アフロ田中シリーズの「しあわせアフロ田中」をめちゃめちゃ推していました。
周りに読んでいる人を知らなかったので、てんちむ(@tenchim_1119)が推す理由を聞いて「わかるわー」と1人でうんうん頷いていました。
このように過去ツイートでも推しているようです。
全ての人類に、しあわせアフロ田中を読んでほしい。マジで。 pic.twitter.com/0RyZQdz5v5
— てんちむ (@tenchim_1119) February 25, 2019
同感です。
全シリーズ面白いのでみなさん読んでみてください。
田中な企業
やはり全国には田中さんが沢山いるようで企業名に田中が入っている会社も沢山あります。
調べてみると株式会社田中という大正11年創業の会社もあるようです。
メガネの田中や田中貴金属工業だってあるし、みなさんもよく行くであろう串カツ田中もある。
もしかしたら田中と名乗る会社だけでも世の中成り立つんじゃないか説がありますね。
田中である利点
そろそろ「田中田中うるせーよ」と聞こえてきそうなので、最後に田中であるメリットだけ記載しておきます。
以上です。
そんだけしかないのかよ!と思った田中さん、これだけあれば十分じゃないでしょうか。
西園寺さんや一ノ瀬さんといったかっこいい苗字に憧れる気持ちもわかりますが、いざ本当にその苗字になったらと考えるとそんな良くないかもですよ。
「顔が名前負けしてる」とか「長いねん!」とか言われかねないです…
(西園寺さんや一ノ瀬さん嘘です、大変申し訳ございません。)
これだけ長い文章を書いておいてアレですが、そんなに姓を気にすることもないし、生まれ持った苗字を愛せばそれで良いのではないでしょうか。
僕は少しのダサさは愛嬌と捉え、シンプルで良い苗字だと思います。
田中のコラム まとめ
以上が田中による田中のための田中のコラムでした。
世の中の田中さん、苗字ランキングが4位で微妙なんてことはありません。
苗字は30万種類ほどあると言われています。
これは上位0.001%に入っていることになります。
上位0.001%ですよ。
もうこれは明日からみなさん、「田中」と名札を付けて出歩くようにしましょう。
僕が見つけたら必ず挨拶しますのでその節はよろしくお願いします。
田中の苗字を持つみなさんが少しでも自分の苗字が好きになってくれると嬉しいです。
コメント